仁王2

【仁王2】各守護霊の特徴とおすすめを紹介

更新日:

仁王2のおすすめの守護霊をご紹介します。

各守護霊の特長と個人的なおすすめ度を★の数(5段階)で表記。

基本的に、汎用性が高く率直な強さを感じやすいもの、守護霊の加護(特殊効果。以下OP)の嚙み合わせが良くシナジーが利いているものを高評価としました。
(特化系の用途に向くがOPの組み合わせがバラけているものなどは、★ひとつ分程度低めです。)

なお、憑着容量は最終値。加護の★は副守護霊でも発動するもの(効果は半減します)。一番下の効果については副守護霊との組み合わせで変化する場合あり。

作成中に数が多くなってしまったので全部網羅する予定。

猛タイプ

特技カウンター(R2+○)は大技(赤いオーラ発生)中の敵本体に特技カウンターによる攻撃がヒットすれば成立。発生がほかのタイプに比べて遅めで敵の速い技に潰されやすく(一応、変身中50%のダメージカット)、掴み系の技に弱いデメリットがあります。

癖の強い性能ですが、武技後のつなぎにしたり、飛び道具系の技(本体に攻撃判定のない)でも本体を叩けば取れるという点でほかにはないメリットもあります。

真神

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
真神攻撃×1.10
防御×0.90
20
ガードで妖力加算A-
近接攻撃の気力-10%
追い討ちのダメージ+12.5%
対火+12
妖怪技のダメージ+15%
猛の妖怪技のダメージ5%

おすすめ度(初期3種)…★

前作の初期守護霊は強かったが…

気力の不足しやすい最序盤ではそれなりのサポートになる気力消費-と妖怪技のダメージ+15%がなかなか強力ではありますが、全体的にちぐはぐな構成。ほかの守護霊が手に入れば切り替えるのがおすすめです。

初期の3種はどれも大差はないので、猛・迅・幻の特技カウンターのとりやすいと感じるタイプで選ぶのがいいと思います。

白蝮

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
白蝮攻撃×1.12
防御×0.88
21
ガードで妖力加算A-
近接攻撃で敵を倒すと体力回復50
妖怪技に毒付与+50
魂代ドロップ率+5%★
敵の毒の蓄積+15%
猛の妖怪技のダメージ+5%

おすすめ度…★★★

毒ビルドに。

近接攻撃で倒すと体力回復は発動機会が多く、回復量50は序盤ですらちょっともの足りないものの、仙薬の節約に役立ってくれるでしょう。

毒関連の守護霊の加護(以下OP)が2つ。1周目攻略時なら、小物2つと魂代「夜刀神」の毒の敵へのダメージ+を積むことでお手軽に60%程度盛れるので、白蝮で蓄積を上げて毒ビルドを組んでみるのもおすすめです。毒が効かない相手には無力なので、別の攻撃プランも用意しておきたいです。

上位の難易度になるにつれてダメージアップの手段が豊富になることと、混沌やられにする重要性が増していくので相対的に活躍させづらくなります。

送り犬

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
送り犬攻撃×0.98
防御×1.07
22
ガードで妖力加算A-
無傷の敵への近接ダメージ+10%
妖力+2
アムリタゲージの加算量+10%★
体力0で妖怪化発動(常闇内)+40%
猛の妖怪技のダメージ+5%

おすすめ度…★★

犬です。

妖怪化して妖怪技を連打する運用に向いた守護霊です。

妖怪化は専用のビルドを組まないともの足りないので、手放しではおすすめしづらいところ。

妖力+2がユニークなOPで、これによってメイン使用の妖怪技の回数が増えるときのピンポイントにいいかもしれません。

神鹿

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
神鹿攻撃×1.02
防御×1.00
24
ガードで妖力加算A-
強い攻撃で体力吸収50★
雷ダメージ+15%
雷の敵への攻撃で妖力加算A
妖力加算量(無傷)+10%
妖怪化中の攻撃の気力-6%

おすすめ度…★★★

まとまった性能。

妖力加算系の特殊効果が3つもあることと憑着容量が大きいので、雷属性を扱う場合のおすすめの守護霊です。

1周目本編攻略時なら、鬼火(雷)の妖怪技や雷属性の術で敵を雷やられ(スロー)にし、攻撃のラッシュで溜まった妖力で妖怪技を撃つ、というお決まりのパターンをつくれるのでなかなかに使い勝手が良いです。通常強が強い武器種なら体力吸収も恩恵あり。

DLCで手に入る雷属性の強力な妖怪技との相性が良いです。

豹尾神

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
豹尾神攻撃×1.12
防御×0.88
24
ガードで妖力加算A-
攻撃反映(アムリタゲージ)B+
猛の妖怪技のダメージ+18%★
強い攻撃で状態異常を解除30%
妖力加算量(窮地)+20%
猛の妖怪技のダメージ+5%

おすすめ度…★★★

妖怪技の威力に特化。

攻撃反映とステータス補正、猛の妖怪技のダメージ+とかなり攻撃寄りの守護霊で容量も多め。

猛の妖怪技ダメージ+18%がアイデンティティ。特定の組み合わせ以外なら+5%と合わせて+23%、猛タイプ守護霊の妖怪化妖怪技ビルドの選択肢となります。

しかし、ほかOPの嚙み合わせがいまいちよろしくないので副守護霊としてつかうか、ちゃんと特化させないと強さを感じづらいかも。

アトラスベア

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
アトラスベア攻撃×1.15
防御×0.82
20
ガードで妖力加算A-
ダメージ反映(気力残量の少なさ)
気力切れの復帰時間短縮
近接ダメージ+5%
組み討ちで体力回復200★
雷ダメージ+5%

おすすめ度…★★★

割とロマンがあります。

こちらも攻撃に特化した守護霊ですが、これをつかうなら気力が少ないほど攻撃の威力が上がるというユニークな特殊効果を活かしたいところ。

特に気力消費が大きく、全霊などスキルとのシナジーもある斧とは相性が良くておすすめ。気力0時のダメージ倍率は20%ほどで近接ダメージ+5%と合わせてなかなかに頼もしいです。

気力切れ時間の短縮で復帰もカバー。容量が少ない点は気になります。

猪笹王

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
猪笹王攻撃×1.15
防御×0.82
21
ガードで妖力加算A-
防御反映(アムリタゲージ)B+
突進攻撃のダメージ+15%
攻撃動作中の被ダメージ-15%★
被ダメージで妖力加算A
猛の妖怪技のダメージ+5%

おすすめ度…★★(ゴリ押し…★★★★)

ゴリ押しマン御用達?

防御系の効果2つで受けるダメージを減らしながら、相打ち上等のスーパーアーマー付きの攻撃で妖力を溜めるというような、ゴリ押しスタイルに向いた構成の守護霊です。

これ単体ではもの足りないですが、装備品等で動作中の被ダメージを極限まで盛ったうえ、さらにほかの防御系OP、回復系OPも積むと異様に堅くなり使用感が激変します。

ゴリ押ししてこそという性質上、キャラ性能をきっちり整えてないと逆に押し負けるうえ、攻撃中でないとふつうにダメージをもらうので、高難易度でミスると命取りになりかねないという点がネック。

勇魚神

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
勇魚神攻撃×1.07
防御×0.95
24
ガードで妖力加算A-
体力+250
薬の使用時に攻撃増強
水の敵への近接ダメージ+15%
茶器ドロップ率+10%★
猛の妖怪技のダメージ+5%

おすすめ度…★

茶器、集める…?

特殊効果が嚙み合っていないのであまり使い勝手はよろしくないです。

茶器ドロップ率がユニークですが10%という少しもの足りない数値。守護霊技は広範囲で強力なのでそれ目的なら。

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
攻撃×1.07
防御×0.95
20
ガードで妖力加算A-
水ダメージを与えると妖力加算B★
アムリタ吸収で防御増強
獲得アムリタ+5%
敵の水の蓄積+20%
猛の妖怪技のダメージ+5%

おすすめ度…★★★

水属性ビルドで。

水属性やられは被ダメージがアップするので、アムリタ吸収で防御増強とで攻防合わせてボス戦や強敵向けの構成となっています。

欲を言えば容量か特殊効果にもうひと声ほしかったですが、水属性メインなら使用感は良好です。

迅タイプ

特技カウンターは敵本体の攻撃判定に重なれば成立。挙動は無敵をともなった突進で、とっさの回避や攻撃の隙をキャンセルしたりと多用途で使えるのが特徴です。

3つのタイプのなかでは目立った短所もなく使いやすいので、最もおすすめのタイプ。

天御鳥

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
天御鳥攻撃×1.00
防御×1.05
21
妖力加算量反映(累積ダメージ)A-
走る速度+10%
気力回復速度+12.5%
神饌米ドロップ率+8.8%
雷ダメージ+20%★
雷ダメージ+5%

おすすめ度…★★★

雷ダメージ特化。

それなりにまとまった性能ですが、最序盤ではせっかくの雷ダメージ+もあまり活かせないのがもったいないところ。

特技カウンターが迅タイプであることと、気力回復速度+が序盤の操作をやさしくしてくれるので初期3種のなかではおすすめ。

雷ダメージ+の20%が強力で、雷の妖怪技や術をメインとしたビルドで候補になります。

神猿

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
神猿攻撃×1.02
防御×1.00
23
妖力加算量反映(累積ダメージ)A-
アムリタ吸収で攻撃増強
落命時、刀塚を自動回収+25%★
強い攻撃に浄属性付与
アムリタ感知
妖怪化中の攻撃の気力-6%

おすすめ度…★★★

アムリタ吸収で攻撃増強。

効果量は10%ですが発動機会は多いので、序盤の攻撃性能の面ではなかなかに強いです。

ほかにも特殊効果は単体としてはそれぞれ便利なものがそろっていますが、嚙み合わせがちぐはぐなのはもったいないところ。

1周目程度であれば、OPの効果だけで敵を浄やられにするのもそう難しくはないです。

八百波姫

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
八百波姫攻撃×1.05
防御×0.97
23
妖力加算量反映(累積ダメージ)A-
水ダメージを与えると体力吸収B★
窮地になると体力自動回復
対水+20
水の敵への攻撃で妖力加算A
妖怪化中の気力-6%

おすすめ度…★★

一応水属性と回復関連のものがそろってはいますが…

水属性については属性蓄積手段が序盤では限られていることと、回復についてはともに回復量が頼りないので、見た目ほどシナジーが利くわけではないです。

水の敵への攻撃で妖力加算は、水やられにする手段さえ確保できればそれなりに役立ってくれます。

決して悪くはないですが、どこか物足りなさを感じるかもしれません。自前で持っていない属性蓄積を積むと使いやすくなると思います。

比翼鳥

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
比翼鳥攻撃×1.00
防御×1.05
22
妖力加算量反映(累積ダメージ)A-
気力+80
薬の回復波及+15%★
近接ダメージ(窮地)+15%
気力回復反映(アムリタゲージ)A
妖怪化中の攻撃の気力-6%

おすすめ度…★

コメントしづらい…。

気力関連の効果が2種ありますが、アイテムや術で補ったほうが取り回しは良いです。それ以外は効果がバラバラで使いどころに困りますね。

基本的に何かに特化したほうが手ごたえを感じやすいので、ちょっとおすすめはしにくいかな…。

糸繰

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
糸繰攻撃×1.02
防御×1.00
22
妖力加算量反映(累積ダメージ)A-
幸運+40
妖怪技に麻痺付与+50
敵の麻痺の蓄積+15%
ドロップ率+5%★
妖怪化中の攻撃の気力+6%

おすすめ度…★★★

アイテムハントに。

ドロップアイテムの希少度を上げる幸運+とドロップ率+があるので、アイテムを掘る際のお供に。

その分、戦闘関連のものは麻痺系のみですが、人型なら一発目の麻痺が容易くはいるものも多いので、対人型ボスミッションなどで麻痺一撃ビルドを組んでみるのも面白いかもしれません。

猫又

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
猫又攻撃×1.10
防御×0.90
22
妖力加算量反映(累積ダメージ)A-
投擲武器のダメージ+5%
迅の妖怪技ダメージ+20%★
特技・迅の無敵時間延長
忍術命中で妖力加算A
気力回復速度(窮地)+5%

おすすめ度…★★★★★

忍者ビルドの有力候補。

OPはしっかりシナジーが乗るよう組まれているので強いです。

手裏剣やクナイなどの忍術を使っていると自然に妖力も溜まり、ダメージ+の乗った迅の妖怪技で気力を削り、とどめの幻術で大ダメージを狙うという戦術にかみ合っています。

副守護霊に幻術の属性と合わせた属性ダメージアップのOPのものをもってくれば威力も強化できます。

八咫烏

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
八咫烏攻撃×1.00
防御×1.05
22
妖力加算量反映(累積ダメージ)A-
矢弾が消費されない+30%★
遠距離攻撃に火属性付与+50
火の敵への近接ダメージ+15%
矢弾命中で妖力加算A
妖怪化中の攻撃の気力-6%

おすすめ度…★★(道楽…★★★★★)

射撃ビルドでTPSを楽しもう。

もし銃や弓メインのTPSプレイをするなら必須の守護霊です。

射撃関連の効果が充実しています。特に「矢弾が消費されない」がこの守護霊だけで30%も盛れるので、装備品等で積めるだけ積むと80%近くにもなります。

ここまでくると、最高難易度でもない限り射撃のみでクリアするのも不可能ではなくなりますが、中途半端な盛り具合だとあまり機能しないため、ビルド自体の作成難易度が高いです。

道楽的なプレイにおすすめ。

玉兎

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
玉兎攻撃×0.85
防御×1.20
20
妖力加算量反映(累積ダメージ)A-
薬の体力回復効果+10%
ダッシュの気力-15%★
仙薬が消費されない+10%
薬の使用時に気力回復増強
雷ダメージ+5%

おすすめ度…★

うさぎだぜ。

もうお気づきだと思いますが、上の短評が変なもののときは勧めかたに困っているということです。

全紹介となったのでおすすめ度で高評価としている以外のものも、何かしらの魅力を伝えたいものですが…。

仙薬関連の効果がそろっていますが、それならふつうに戦闘能力が上がるもののほうが結果的に攻略はしやすいと思います。

となると戦闘はメインの守護霊に完全に任せて、ステージの駆け抜け用として魂代にダッシュ速度などダッシュ系でかため移動専門、などとすると便利かもしれません。

幻タイプ

特技カウンターは敵本体の攻撃判定に重なれば成立。その場から動かずカウンターをとります。カウンターがとれないタイミングでも、変身中は(掴み攻撃であっても)ガード判定になります。

迅に比べてカウンターがとれる判定の範囲は広いので、迅だとスカる攻撃も拾いやすい。その代わりまったく移動しないので、突進を伴わないタイプのものだとタイミングをはかりづらいです。

また、カウンターがとれなかったときの状況は不利になりやすく、特に連続攻撃はそのままガードを割られて攻撃をもらいやすいので、迅よりも確実にカウンターをきめたいです。

影鰐

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
影鰐攻撃×0.85
防御×1.20
24
矢弾やアイテム命中で妖力加算A-
体力+200
継続ダメージで落命しない
強い攻撃の気力ダメージ+15%
妖怪技命中で体力吸収A★
強い攻撃での妖力加算量+5%

おすすめ度…★★

序盤を手堅く進みたい人向け。

初期3種のなかでは防御寄りの性能です。

体力最大値のOPがあり、弓で離れたところから攻撃して妖力を溜め、妖怪技で体力回復を兼ねた攻撃ができるので、序盤をじっくり進めたい方におすすめな構成の守護霊。

骸武者の妖怪技が幻の守護霊の「矢弾やアイテム命中で妖力加算」の対象なので、撃てる回数が飛躍的に多くなり面白いです。(骸武者の「矢弾命中で妖力加算」とは別ものなので2重に発動。)

六牙象

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
六牙象攻撃×1.07
防御×0.95
23
矢弾やアイテム命中で妖力加算A-
妖力最大時の妖怪技のダメージ+25%
頑強さ+20★
直前ガードで妖力加算3
対雷+20
雷ダメージ+5%

おすすめ度…★★

頑強さ+20。

ユニークな性能をしていてやりようによっては面白い戦いかたができますが、直前ガードであったり妖力最大時であったりと制約がきびしいので、いざ運用するとなると難しいです。

率直な強さを感じたいなら別の守護霊のほうが良さそうです。

頑強さ+20についてはこれでギリギリ頑強さのランクが上がるという場合には重宝します。

薄氷蝶

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
薄氷蝶攻撃×0.90
防御×1.15
20
矢弾やアイテム命中で妖力加算A-
常世祓いで体力回復100★
回避行動の気力-10%
水ダメージ+15%
武技の気力ダメージ+10%
強い攻撃での妖力加算量+5%

おすすめ度…★★

水属性ビルドに。

完全にムダになるOPがあるというわけではありませんが、かと言って特段相性が良いという組み合わせでもないので、水属性特化をするためのものと受け取っていいと思います。

九尾

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
九尾攻撃×0.80
防御×1.15
20
矢弾やアイテム命中で妖力加算A-
対火+20★
幸運(妖怪化中)+70
火ダメージ+15%
火の敵への攻撃で妖力加算A
強い攻撃での妖力加算量+5%

おすすめ度…★★★

火属性特化用。

火ダメージ+と火の敵への攻撃で妖力加算があるので、守護霊単体でシナジーが発生している点はグッド。

火属性妖怪技⇒火やられの敵に攻撃⇒妖怪技…というムーブがつくりやすく、火属性と妖怪技をからめたビルドで活躍します。

玄武

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
玄武攻撃×0.80
防御×1.25
24
矢弾やアイテム命中で妖力加算A-
陰陽術の発動中に怯まない
攻撃の被ダメージ-5%
属性の被ダメージ-5%
陰陽術命中で妖力加算A★
強い攻撃での妖力加算+5%

おすすめ度…★★★★★

陰陽術ビルドのメイン守護霊候補。

「陰陽術命中で妖力加算妖力」による妖力の回収が優秀なうえ守護霊技が強力。憑着容量も大きく魂代の自由度も高いです。

術攻撃する陰陽術ビルドの守護霊としておすすめ。

天眼孔雀

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
天眼孔雀攻撃×1.05
防御×0.97
24
矢弾やアイテム命中で妖力加算A-
アムリタ吸収で構え別の有利効果
属性付与の持続+10%
属性攻撃で妖力加算A★
敵・宝・アムリタ・木霊感知
強い攻撃での妖力加算+5%

おすすめ度…★★★★

各種感知と汎用的な性能で攻略時に便利。

アムリタ吸収で構え別の有利効果は、上段は攻撃力+、中段は被ダメージ-、下段は気力回復速度+が得られます。奪霊符を使うことで簡単にこれらのバフをかけられます。

各種感知は攻略時に非常に便利なうえ、属性攻撃で妖力加算や大きめの憑着容量など至れり尽くせり。

守護霊技の属性が、火・水・雷からのランダムなので、混沌などを狙いときにこのランダム要素が煩わしい場合もありますが、総合的に優秀な守護霊でこれといったものがない場合におすすめです。

白澤

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
白澤攻撃×0.95
防御×1.10
23
矢弾やアイテム命中で妖力加算A-
雷ダメージを与えると体力吸収B+
薬の使用時に防御増強
幻の妖怪技ダメージ+20%★
魂代ドロップ率+8%
雷ダメージ+5%

おすすめ度…★★

特化とか。

幻の妖怪技ダメージ+20%が強力で特化させるのに必須なパーツですが、ほかの効果がいまいち嚙み合っていないのが残念です。

どちらかというと、妖怪技メインのビルドで副守護霊として運用するのがいいかも。

夢喰み

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
夢喰み攻撃×1.05
防御×0.97
21
矢弾やアイテム命中で妖力加算A-
金を獲得すると妖力加算B+★
近接気力ダメージ+20%
妖怪化の持続+20%
アムリタ吸収で気力回復増強
雷ダメージ+5%

おすすめ度…★★★★

意外と面白いお金を拾うと妖力加算。

近接気力ダメージを稼げる稀有な守護霊なので、これをメインでつかうなら気力ダメージを盛りたいところ。

そして金を獲得すると妖力加算B+も意外と面白い効果です。お金は敵を倒せばまず落とすので、ステージの道中や、連続戦闘のミッションでは持続的な恩恵があります。

回復量も軽めの妖怪技をまかなえる程度はあり、属性系などと違ってこれひとつで完結する点もメリット。いろんなスタイルへの合わせやすさがウリです。

また、金を獲得すると妖力加算は副守護霊としてもそこそこの効果があるので、そちらでの運用もあり。

シアーシャ

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
シアーシャ攻撃×0.95
防御×1.10
20
矢弾やアイテム命中で妖力加算A-
敵・アムリタ感知
防御反映(アムリタゲージ)A★
アムリタゲージの加算量A
アムリタ獲得で妖力加算A
強い攻撃での妖力加算+5%

個人的おすすめ度…★★★★★

守護霊技による昂霊が恐ろしい。

シアーシャはアムリタゲージを溜める性能が抜群に強力です。

OPでアムリタゲージの加算量Aがあることにくわえて、守護霊技の使用で昂霊(アムリタゲージの加算量が増加。しかも術などの効果より圧倒的に高い。)の有利効果で強力なブーストがかけられるので、守護霊技(昂霊)⇒妖怪技などでアムリタゲージを大幅に回収することができます。

さらに、妖怪化が切れる直前に放出させたアムリタを妖怪化終了後にこの昂霊状態で吸収することで、一気にアムリタゲージ0から100にもっていく芸当も可能。

妖怪化ビルドの強力な選択肢のひとつで、切り替え用の副守護霊としておくのもありです。

猛タイプ(DLC)

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
攻撃×1.03
防御×0.99
25
ガードで妖力加算A-
上段攻撃のダメージ8%★
強い攻撃に浄属性付与+15
獲得アムリタ+5%
幸運+45

個人的おすすめ度…

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
攻撃×1.11
防御×0.91
26
ガードで妖力加算A-
敵の妖の蓄積+8%
アムリタ吸収で昂霊
妖の敵への近接ダメージ+10%
妖力加算量+10%★

個人的おすすめ度…

迅タイプ(DLC)

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
鞍馬天狗攻撃×1.08
防御×0.94
22
妖力加算量反映(累積ダメージ)A-
武技の気力-10%
浄の敵への妖怪技ダメージ+20%
回避行動の気力-12%
気力回復速度(無傷)+14%★

個人的おすすめ度…

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
攻撃×0.98
防御×1.07
25
妖力加算量反映(累積ダメージ)A-
ガードの気力-8%
アムリタ吸収で体力回復30★
直前ガード成功時に気力回復増強
優先ドロップ(小物)

個人的おすすめ度…

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
蛇目蝶攻撃×1.14
防御×0.88
22
妖力加算量反映(累積ダメージ)A-
回避行動の気力-8%★
気力回復速度(窮地)+15%
アムリタゲージ自動蓄積(窮地)
ダメージ反映(喪失体力率)A

個人的おすすめ度…

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
ソハヤ攻撃×1.20
防御×0.82
26
妖力加算量反映(累積ダメージ)
属性の被ダメージ-10%
混沌の無効化100%★
気力回復反映(アムリタゲージ)A
対妖戦術B+

個人的おすすめ度…

幻タイプ(DLC)

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
青龍攻撃×0.97
防御×1.08
24
矢弾やアイテム命中で妖力加算A-
飛び道具の被ダメージ-15%
敵の雷の蓄積+10%
ガード時の属性ダメージ-40%★
雷の敵への近接ダメージ+12%

個人的おすすめ度…

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
葛葉狐攻撃×1.00
防御×1.05
24
矢弾やアイテム命中で妖力加算A-
属性ダメージ+8%★
不利効果中の敵への妖怪技ダメージ+10%
陰陽術命中で妖力加算A
属性をまとわせた武器のダメージ+8%

個人的おすすめ度…

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
鳳凰攻撃×1.02
防御×1.02
26
矢弾やアイテム命中で妖力加算A-
敵の浄の蓄積+8%
妖怪からの被ダメージ-7%★
浄の敵への近接ダメージ+10%
凪の息吹(敵にきづかれていないときに体力自動回復)

個人的おすすめ度…

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
朱雀攻撃×0.97
防御×1.08
24
矢弾やアイテム命中で妖力加算A-
火ダメージを与えると体力吸収A
敵の火の蓄積+15%
妖怪からの被ダメージ-8%
体力0で妖怪化発動+60%★

個人的おすすめ度…

守護霊ステータス補正/憑着容量守護霊の加護
アマビエ攻撃×0.81
防御×1.24
23
矢弾やアイテム命中で妖力加算A-
薬の体力回復効果(窮地)+50%
対麻痺+50★
薬の使用時に不利効果を解除
薬の使用時に*護身

*護身の耐久力は陰陽術力依存。術力1000で1500くらい?

個人的おすすめ度…

-仁王2

Copyright© 灰猫.com , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.